9/28(水) アロマ生活活用術。
今月は階段の中段ほどのところから全景撮影しています( *´艸`)

打合せ用に置いているテーブルがダイニングテーブルと椅子なせいか、画像はとてもアットホームに映ってます。

雅美先生のあつ~ぃアロマのお話…ついつい聞き入ってしまうのですよね(#^.^#)
お話の後、きょうはバスボムづくりです。
家では市販の入浴剤を使うことが多いと話してくれた参加者Rさん…でも、保育園児さんや赤ちゃん(7カ月だそうな)のお孫ちゃんたちとの入浴には良いのかどうか少々の疑問と、そもそも市販品の匂いが「わたしの好きな匂いじゃないのよ」
確かにそうかもしれないですよね。
のんびり癒されるはずのバスタイム、自分の好きな香りでなければ不満もあるかもしれません。
エッセンシャルオイルをプラスしてつくるバスボム。
好きな香りは見つけられたでしょうか。
バスボムづくりの後は、ベルフィーゴさんのドルチェでお茶の時間です。
今日もイチジクのタルト。
お茶は冷やしたほうじ茶。
タルトのやさしい甘さにホッとする時間を過ごしていただきました。
今回は「あっ!虫除けの材料、忘れてきちゃった!」と、うっかりの雅美先生(^^;)
来月の講座へ持ち越し。
10月のアロマ生活活用術は、10/26(水)の開催です。
これから乾燥の季節をむかえるお肌にやさしいフェイスクリームを作る予定です。
広告はもう少し先になりますけれど、参加のご予約をお受けしています。
どうぞお気軽に、お問い合わせください。


















な体験をしようかとあれこれ考えているに違いないと思うのです

やおねえちゃん
がいて、夏休みなのでひとりでのお留守番は可哀想…というのが理由だそう


ありがとうございます


ので、体験講座はお休みです。
…ということで、夏休みに『まだ間に合う!夏休みの宿題!クラフト教室!!』と題して、小学生さんとママやパパを対象にモノづくりをしよう…と企画会議中です。


の2回目。
しています





のですけれど、笑顔でベビマを指導する亜理沙先生 さすがです


大歓迎
がゆめいろスペースに広がります。
もできるようになって、この次の時にはきっとハイハイしてるだろうなと想像しちゃっています。








…自分がコレって感じる香りを探します。
ということで、まずはレモンのエッセンスを数滴入れたレモン水をいただくところから…


一匙いただいちゃってから慌てて撮影。




の作り方を教えてもらいます。
を教えていただけるのですが、参加予定の方から「追加の料金を払ってもいいので、車の中に置けるアロマを教えてもらえませんか?」とリクエスト…若い男性なのですが…
で辛いとき』や『イライラ
して落ち着かないとき』なんて時のレシピ(処方?)もあるのかな 

